動物専門教育のエキスパート機関である一般社団法人 全日本動物専門教育協会(所在地:東京都中央区、
理事長:大橋教正、以下「SAE」)は、2025年2月4日(火)に、獣医師監修通信認定講座「猫健康管理士」をリニューアルして開講しました。「猫健康管理士」は、愛猫の健康、病気予防のために、グルーミングなどのお手入れから病気や予防策などの知識を学ぶ講座です。
猫はストレスを感じやすく病気になってしまうケースがあります。病気を隠しがちで早期発見が難しい猫には、ホームケアの正しい知識や技術が必要とされます。
健康で活き活きと楽しく過ごすため、病気やケガから守るため、病気の早期対応や看護のための正しい知識を
本講座で学ぶことができます。
愛猫の健康を願う飼い主の方をはじめ、トリマー、ペットシッター、動物看護師、猫カフェなどの業務に携わる方にお勧めの講座です。
【講座リニューアルのポイント】
①これまでの教材を統合、より体系的に学ぶことができます。
②学べる猫の種類が40種から60種に増え、「猫種図鑑」が独立した教材
となりました。
【テキスト概要】
<メインテキスト内容(抜粋)>
■猫の歴史
■猫の基礎生態学
■猫の基礎生理学
■猫の遺伝
■猫の適正飼育
■健康維持
■健康維持のための栄養学
【認定通信講座の5つのポイント】
①猫の性質や身体の構造についての基礎知識を学ぶ
猫の起源や歴史、身体の構造など、猫に関する知識と、猫という動物への理解を身につけます。
②病気や身体の異常について知り、小さな変化にも気付くことができる知識を学ぶ
猫の内臓などの構造や働きを理解し、かかりやすい病気の種類、症状、予防法を学び、猫の健康を守るた
めの知識を身につけます。
③日常のお手入れやケアの必要性と方法を学ぶ
猫に対し、人からのグルーミングがなぜ必要なのか、その必要性を理解したうえで、猫にストレスをかけな
いグルーミングを学びます。
④猫を飼い始めるとき、適切な飼育環境を整えるための知識を学ぶ
猫を迎え入れる前に持つべき心構えや確認事項、準備物を事前知識として持ち、最期まで適切な飼養管理をするための知識を身につけます。
⑤猫の食事に対する知識と選び方を学ぶ
猫に健康的な暮らしをしてもらうためには、環境づくりも重要ですが食事管理も密接に関わっています。栄
養学の基礎知識と、それを活かした健康維持について学びます。
SAEは「教育という観点から人と動物が共生できる調和のとれた真の社会づくりに貢献する」を理念に掲げ、今後も人とペットとの共生社会の実現に貢献してまいります。
商 号: 一般社団法人 全日本動物専門教育協会
代 表 者: 理事長 大橋 教正
所 在 地: 〒104-0061 東京都中央区銀座2-10-5銀座オオイビル5F
設 立: 2002年9月26日
事業内容: 動物関連資格の検定及び認定の実施と普及促進、動物関連イベント・講座の実施とその普及促進
など
ホームページ:
(SAE)https://www.zennitido.com
(SAEペットの資格)https://www.pet-no-shikaku.com
(愛玩動物救命士)https://www.propet.jp