「人気飼育犬種・猫種ランキング2025年版」発表

2025/03/18

アイペット損害保険株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員社長:安田敦子)は毎年、前年1年間に自社のペット保険に加入し、保険契約が開始されたペットを対象に、人気飼育犬種・猫種ランキングの調査を行っています。

本年は、犬種・猫種に加え小動物全体の飼育ランキングも初公開します。

詳しくはこちら▼
https://www.ipet-ins.com/info/38065/

【犬・猫部門:総合ランキング】
飼育犬種ランキングでは、2020年から5年連続で「ミックス」がトップとなりました。また、昨年惜しくもランク外となった「マルチーズ」が9位にランクインし、初めてのトップ10入りを果たしました。

飼育猫種ランキングでは、「ミックス」が8年連続の1位となりました。「ミックス」の割合は約4割にのぼり、2位以下を大きく引き離しています。保護や譲渡をきっかけに猫の飼育を始める方も多いことから、雑種を含む「ミックス」の割合が相対的に高まりやすいのかもしれません。

*1 犬A:アイペットの犬種分類表における、ペット保険「うちの子」のミックス「犬A」(小型犬)(12kg未満)
*2 犬Ⅰ:アイペットの犬種分類表における、ペット保険「うちの子ライト」のミックス「犬Ⅰ」(小型犬)(16kg以下)
*3 ミックス(猫種):純血種同士を組み合わせている猫、日本猫、雑種の猫を含みます

【犬・猫部門:年代別ランキング】

年代別のランキングを確認すると、20代~40代までのランキングと、50代以降のランキングではランクインする犬種が異なることが分かりました。20代~40代までは5位以内にランクインする「ポメラニアン」が50代以降は姿を消し、代わって「ミニチュア・ダックスフンド」がランクインします。

猫のランキングでは、20代~40代においてランク外の「アメリカン・ショートヘア」が50代~60代では4位、70代ではさらに順位を上げ3位にランクインしています。「アメリカン・ショートヘア」は総合順位で2017年の調査開始以来一貫して10位以内にランクインし続けていますが、50代以降の方に人気があるのがその理由だと考えられます。そのほか、猫のランキングにおいては20代~30代の若年層では「サイベリアン」、40代以降では「ブリティッシュ・ショートヘア」がランキングに姿を現しており、年代によって好む猫種に差異が生じているようです。




【犬・猫部門:2020年・2024年ランキング比較】

犬のランキングをみると、2020年と2024年では5位の犬種が変わっていることが分かります。2020年の5位は「ミニチュア・ダックスフンド」で飼育頭数は6,354頭、これに対し「ポメラニアン」は同年6位で飼育頭数は6,298頭となっており、「ミニチュア・ダックスフンド」と「ポメラニアン」は僅差でした。しかし2024年になると「ミニチュア・ダックスフンド」の飼育頭数は6,422頭で2020年と同水準を維持した一方、「ポメラニアン」は飼育頭数が1,100頭増加し7,398頭となり、「ポメラニアン」が5位にランクインする結果となりました。複数の芸能関係者がポメラニアンを飼育していることが公となっていることもあり、段々と人気が高まっているのかもしれません。

続いて猫のランキングでは、2020年にランクインしていた「アメリカン・ショートヘア」「ブリティッシュ・ショートヘア」が2024年にはランク外となり、代わって「ラグドール」と「ミヌエット」がランクインしています。「アメリカン・ショートヘア」と「ブリティッシュ・ショートヘア」はその名のとおり短毛種で、「ラグドール」と「ミヌエット」はどちらも長毛種であることから、ふわふわの豊かな被毛を持つ猫種を好む方が増えているのかもしれません。「ラグドール」は穏やかで豊かな毛並みを持つやや大型の猫、「ミヌエット」は、豊かな被毛と短めの足で丸みのある猫で、どちらも愛らしい魅力的な猫種です。

【小動物部門:総合ランキング】

飼育者に慣れやすく、ふれあいやすい小動物が上位となる傾向がみられました。1位となった「ジャンガリアンハムスター」は、ハムスターのなかでも人に慣れやすいといわれています。ハムスターは一緒に暮らす飼育者の方の声やにおいを覚えてくれて、触れ合える子も多いことが魅力のひとつではないでしょうか。ハムスターの特徴や触れ合い方などは以下のサイトで詳しく紹介しておりますので、参考にしていただければ幸いです。

2位にはうさぎの「ネザーランドドワーフ」がランクインしました。うさぎには人と触れ合うことを好む子も多く、一緒の時間を楽しみながら絆を深めることができます。一方で、穴を掘ろうとしたり、様々なものを噛もうとしたりすることもあるので、習性をよく理解した上で飼育することが大切です。

飼育されるペットの種類は時と共に移り変わる部分もありますが、ペットと共に生きていきたいという飼育者の方の想いや、ペットを愛する気持ちには変わりないのではないでしょうか。大切なうちの子であるペットのことを深く知ることはもちろん、一般的な情報だけをうのみにせず、個々の性格や特徴をよく観察し、うちの子の個性を理解しながら接してあげることでより絆を深めることができるのではないでしょうか。

【調査方法】

2024年1月1日~2024年12月31日にアイペットの保険にご加入いただき、保険契約が開始された犬・猫・エキゾチックアニマル(小動物)の品種を集計

※ランキング表の( )内は昨年度の順位を表しています。


■昨年のランキングはこちらからご覧いただけます。

人気飼育犬種・猫種ランキング: https://www.ipet-ins.com/info/35691/

会社概要

アイペット損害保険株式会社

■会社概要
商 号 : アイペット損害保険株式会社
代 表 者 : 代表取締役 執行役員社長 安田敦子
所 在 地 : 〒135-0061 東京都江東区豊洲5-6-15 NBF豊洲ガーデンフロント
設 立 : 2004年5月
事業内容 : 損害保険業
資 本 金 : 4,619百万円(2024年3月31日現在)
U R L : https://www.ipet-ins.com

JPR

注目のキーワード

  • ニュースリリース受付
  • イベントカレンダー
  • ペット業界マップ
  • メルマガ会員登録受付