犬と猫の「熱中症週間予報」、4月18日から配信中

2024/04/24

ペット保険シェアNo.1(※1)のアニコム損害保険株式会社(代表取締役 野田 真吾、以下 アニコム損保)は、ペットの熱中症の予防啓発を目的として、「犬の熱中症週間予報」「猫の熱中症週間予報」の配信を4月18日(木)から開始しました。各予報はアニコムグループのSNSアカウント(Instagram・X・Facebook)にて、毎週木曜日に配信予定です。

※1:シェアは、各社の2023年の契約件数から算出。(株)富士経済発行「2024年ペット関連市場マーケティング総覧」調査

配信SNSはこちら▼
Instagram(https://www.instagram.com/anicom8256/
X(https://twitter.com/anicom_inc
Facebook (https://www.facebook.com/anicomgroup/

概要

■2023年の診療件数は5月から増加。7・8月がピーク

2023年の熱中症の診療件数について調査したところ、犬は1,424件、猫は200件でした。

2023年の夏(6~8月)の平均気温は1898年の統計開始以降、最も高かった※2こともあり、犬と猫あわせて7月に538件・8月に464件発生し、この2ヶ月で年間の熱中症件数(1,624件)の6割以上を占めました。また、暑さが秋になってもなかなか収まらなかったことから、9月にも175件の熱中症が発生しています。一方で例年と同様に、5月頃から診療件数が大きく増加する傾向も見られました。

本格的な暑さが始まる前や、真夏の暑さがある程度収まった後でも、注意が必要であることがわかります。

※2:日本気象協会(https://www.jwa.or.jp/news/2023/12/22010/)より

●最も気を付けたいのは「フレンチ・ブルドッグ」

犬種別の請求割合を見ると、最も高いのがフレンチ・ブルドッグで、犬全体の平均より3倍以上も高くなっています。鼻が短く、呼吸で熱を逃がすことが苦手なフレンチ・ブルドッグやパグなどの短頭種、バーニーズ・マウンテン・ドッグやラブラドール・レトリーバーなどの大型犬は体温が上昇しやすいため、室内であっても温度管理に気を付けるなど十分に対策をしてあげましょう。

●シニア犬は特に注意を
犬の年齢別に請求割合を見ると、幼齢からシニア期まで年齢に関わらず熱中症が発生していますが、特に高齢になるにつれて割合が高まる傾向にあります。また、持病を抱えている場合は脱水しやすい・呼吸状態が悪化しやすいなどの理由から発症のリスクが高まるため、特に注意が必要です。

●入院で診療費が高額に
熱中症の治療にかかった費用を見てみると、通院の場合は犬が1.7万円・猫が1.4万円でした。一方で入院が必要な場合は犬が8.7万円・猫が3.9万円と高額になっています。

熱中症は重症化すると合併症を起こしたり、最悪の場合は命の危険もある病気です。もし症状が見られる場合は、早めに動物病院に連れていきましょう。



【対象】
・熱中症の月別診療件数:2023年1~12月の保険金請求データを集計
・熱中症の犬種別請求割合、熱中症の犬の年齢別請求割合、熱中症の年間平均診療費:2022年に保険の始期を迎えた犬789,216頭、猫248,018頭のデータを集計。犬種別請求割合は1,000頭以上契約があり、請求割合が高かった上位10品種を抽出した。

■ペットの熱中症をなくすために

ぺットの熱中症は、飼い主さまが適切な対策を行うことで予防できる病気です。今年の夏も梅雨明けの猛暑が予想されています。大切なわが子の命を守るためにも、暑い時間帯の散歩を避けたり、熱中症対策グッズを活用したりするなど、対策をしっかりと行いましょう。

アニコム損保では、今年も「熱中症週間予報」を通じて熱中症の予防啓発を行うとともに、熱中症を含めたさまざまな病気に対して飼い主さまの知識向上を図り、どうぶつたちが健康で幸せに暮らせるよう努めてまいります。

JPR

注目のキーワード

  • ニュースリリース受付
  • イベントカレンダー
  • ペット業界マップ
  • メルマガ会員登録受付